全国・ペットと一緒に参拝できる神社3選(関東編)

初詣シーズンのみならず、多くの神社仏閣では
「ペットを連れての参拝はご遠慮ください」
というのが一般的でした。
なぜならば、寺社には
「四足の動物=穢れ(けがれ)」という考えがあるためです。
また寺社が「ペットお断り」と禁止していなくても、
「ペットを連れて参拝するのは非常識!」
と考える一般の人は、決して少なくありません。
しかし時代とともに、「ペットは家族」という考え方が広く浸透してきました。
そのためペット同伴を認めるだけでなく、ペットのための祈願を行ったり、ペット用のお守りを販売したりする寺社も増えています。
今回はそんな愛犬家・愛猫家に嬉しい寺社の中でも、関東にある神社を3つご紹介いたしましょう。
座間神社
神奈川県座間市に鎮座する座間神社は、古くから「相模の飯綱様」と呼ばれ、親しまれてきた神社。
本社は、長野県の飯綱権現社です。
注目ポイントは、境内に2012年に創建された、その名も「伊奴寝子社(いぬねこしゃ)」。
御祭神の愛育大神(めぐしのおおかみ)・犬祖大神(いぬみおやのおおかみ)・猫祖大神(ねこみおやのおおかみ)が祀られていて、可愛らしい犬と猫の姿をした像を手の平でさすると願いが叶うといわれています。
健康長寿・病気平癒・交通安全などから成犬式・成猫式・七五三まで「ペットのための祈願」を行っている他、社務所ではペット用のお守りや絵馬なども頒布されています。
○座間神社公式サイト:http://www.zamajinja.or.jp/
○所在地:神奈川県座間市座間1-3437
神田明神
その名のとおり東京都千代田区外神田に鎮座する神田明神は、「江戸総鎮守」として1300年近くも都心部を守っている神社。
公式ホームページには特に明記はされていませんが、こちらでもペットのためのお祓い等をしてくれるとのことです。
ただし、ペットは社殿の中へは入れないため、ご注意を!
ペットは境内で待ち、祈願をしていただくようになっています。
○神田明神公式サイト:https://www.kandamyoujin.or.jp/
○所在地:東京都千代田区外神田2-12-6
市谷亀岡八幡宮
JR・東京メトロ各線「市ヶ谷駅」からすぐの好立地に鎮座する市ヶ谷亀岡八幡宮は、500年以上という長い歴史のある神社です。
江戸時代や戦時中に全焼していて、現在の社殿が再建されたのは1962(昭和37)年のことでした。
お正月にはペットと一緒の初詣(予約制)が可能で、犬や猫だけでなくウサギ・小鳥・亀・フェレット・ハムスター・イグアナ・山羊・ミミズクなどの動物もOKとのことです。
またペットの成人式や七五三などのペット各種祈願も受け付けています。
ペットのためのお守りも充実していて、遠隔地へは郵送もしてくれるのが嬉しいですね。
○市谷亀岡八幡宮公式サイト:http://www.ichigayahachiman.or.jp/
○所在地:東京都新宿区市谷幡町15
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介した以外にも、関東にはペット可の寺社がいくつもあります。
「初詣はぜひうちの子と一緒に!」という飼い主さんは、まずは公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか?
この記事へのコメントはありません。