「ねこひかり」「いぬひかり」人も食べれるペットフード!

意外と知らないペットフードのこと
毎日の食事で口にするペットフード。
お値段も量も本当に様々ですよね。
あれだけ種類があったら、どういう基準で選んでいいのかわからなくなってしまいます。
もしあなたがペットにあげているフード。
「食べてみてください。」といわれたら…
実際に何が入っているかわからないものだったら
食べてみようとは思えませんよね…。
でも実際ペットに与えているフードは
中身が分からないものが多く存在しています。
ペットフードの原材料を見てみよう。
ペットフードの原材料のところを見てみると
【○○ミール】や【ミートエキス】など表記のあるものがあるかと思います。
ミールとは副産物という意味で、ミールとは肉だけでなく
内臓や骨、羽や足などの食肉加工された際に出る部位を集めたもののことも
ミールと一般的に呼べてしまうのです。
これらは見た目ではわからないくらいに細かく粉末状にされてしまうので、私たちにはわかりません。
また、【動物性油脂】【動物性たんぱく質】
表記されているものはだいぶ見かけなくなりましたが、動物性○○と表記される原材料の場合
本当になんのお肉が使用されているのか不明なものが多いのです。
よく人間の食べ物でも注目視されている【添加物】や【酸化防止剤】
添加物は匂いや見た目をよくするためにペットフードにも多く使用されています。
またウェットフードなどはあまり日持ちがしないため、酸化防止剤も多く使用されています。
「BHD」「BHT」「亜硝酸ナトリウム」「エトキシキン」など発がん性の疑われているものや
安全性の確認ができない着色料などもペットの健康を考えれば注意が必要です。
フード業界でも利益を重視するあまり
ペットの健康を顧みず生産されたフードが多くみられます。
実際こういった事実を知ってしまうと
ペットフードを口にしてみようとは尚更思えなくなってしまいますよね。
人も口にできる「いぬひかり」「ねこひかり」
最近ではペットの健康を考え、原材料を気にする飼い主さんも増えてきました。
そんな飼い主さんたちにもオススメしたいのがペットの健康を考えたフード
「いぬひかり」「ねこひかり」です。
【いぬひかり】![]() |
【ねこひかり】
|
いぬひかり・ねこひかりとは
【いぬひかり】【ねこひかり】が強味にしている6つのポイントがあります。
ペットの健康を考えたからこそこだわったポイント。
それぞれにワンちゃん猫ちゃんに合わせた原材料を使用しています。
【いぬひかり】
鶏肉、大麦、玄米、かつお粉、黒米、菜種油、大根葉、ごぼう、にんじん、ハト麦、あわ、きび、玄ソバ、キャベツ、大豆、とうもろこし、白菜、高菜、パセリ、青じそ、ビール酵母、牛骨カルシウム、発酵調味料、卵殻カルシウム
海外でも流行してる小麦粉、小麦グルテン不使用なので
小麦アレルギーのワンちゃんにも安心して食べさせられます。
【ねこひかり】
鶏肉、玄米、かつお粉、大麦、きな粉、菜種油、煮干し、わかめ、昆布、大根葉、ごぼう、にんじん、ハト麦、あわ、キャベツ、きび、玄ソバ、大豆、とうもろこし、白菜、高菜、パセリ、青じそ、ビール酵母、ミネラル類(カルシウム、鉄、銅、亜鉛)、ビタミン類(A,E,B2)
海外でも流行してる小麦粉、小麦グルテン不使用なので
小麦アレルギーのネコちゃんにも安心して食べさせられます。
【総合栄養食】の基準を満たしているから理想的な栄養素のバランスが取れます!
最後に
こちらの商品は定期購入サービスがあり、長期的に購入をする場合にはお得な割引や特典が付くキャンペーンもやっているみたいです。
また、サンプルありますので、気になる方はお試しでサンプルを注文してみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。