「猫は世話がラク」は本当?

猫ブームで猫をペットに選ぶ人が増えています。
その理由の一つに「猫は世話がラク」というもの。
本当に猫は世話がラクなのでしょうか?
実際に飼ってみたら、「思っていたのとちがった」という方も実は少なからずいます。
猫はせまいところでも飼える?

http://photozou.jp/photo/show/296250/66319223
猫は犬などに比べてせまいところでも飼いやすいという理由からも、アパートやマンションなどで猫を飼う人が増えています。
せまくても本当に大丈夫でしょうか?
実際に、猫は広さより高さが必要と言われています。
猫は高いところが好きな動物。
そのため、猫を飼育するには猫が遊んだりリラックスできたりする高い場所を作ってあげることが望ましいです。
キャットタワーやキャットウォークを準備してあげるといいですね。
キャットタワーの足の部分は爪とぎとしても使えますから、猫を飼うなら1つは欲しいところ。
猫はジャンプ力があり高いところを好むため、猫を飼い慣れない人は物を落とされたり、登ってほしくないところに猫が登ることにストレスを感じてしまうこともあります。
筆者の経験では、神棚や仏壇に猫が登ることを許せなくて飼育放棄した人が何人かいます。
いったん飼ってから飼育放棄するのは、猫があまりにかわいそうです。
どうしても猫に登ってほしくない場所は猫の出入りを禁止する、飾りなどは棚にしまって猫に落とされないようにするなどの対策をしましょう。
自分の生活スタイルが猫との暮らしが可能かどうか、よく考えてから家族として迎える決断をしてください。
猫はきれい好き
猫ととてもきれい好きのためトイレは比較的簡単に覚えてくれます。
しかし、絶対に失敗しないわけではありません。
失敗させないためには、まずトイレはいつも清潔でなければならずそのためには頻繁に掃除をしましょう。
ウンチが転がっているようなトイレは失敗の元ですし、猫がトイレをガマンして病気の原因にもなります。
トイレの数は猫の数プラス1

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Japanese_litter_box.jpg
トイレの数は猫の数プラス1用意してあげましょう。
ウンチとおしっこを別々のトイレにする猫もいます。
また留守中などに一方が汚れても、もう一つあれば猫がトイレを失敗したりガマンしたする必要が少なくなりますね。
シャンプーは必要ない?
猫は自分で自分の体をきれいにする動物です。
そのためシャンプーはほぼ必要ありませんが、ブラッシングはしてあげた方がいいでしょう。
抜け毛も自分でなめてきれいにするのですが、胃に抜け毛がたまると吐いてしまいます。
猫が毛玉を吐く行為はごく自然なのですが、あまりひんぱんだと掃除も大変ですし、猫もかわいそうですのでときどきはブラッシングをしてあげるといいですね。
猫はなりやすい病気がある
猫は元々暖かい地方出身なので、水をあまり飲みません。
そのため、膀胱炎や尿管結石などの病気になりやすく、年を取るとかなりの確率で腎臓病にかかりやすくなります。
膀胱炎や尿管結石などは治療はそれほど難しくはありませんが、若くても発症しますし一度なってしまうと習慣化する場合もあります。
また、猫は目が弱く、体調不良が目に現れやすいです。
このように猫には発症しやすい病気があります。
猫の世話はそれほどラクではない
これまで見てきたとおり、それほど「猫は世話がラク」とは言えず、きちんと飼育しようと思えばそれなりに手間も費用もかかります。
筆者は犬と猫を飼っていますが、病院に行く回数は猫の方が多いですから、医療費がかかることも念頭に置かなくてはなりません。
猫は世話がラクだから飼おうという安易な決め方だと後で後悔しますし、飼育放棄されることになれば猫にとっては不幸以外の何物でもありません。
この記事へのコメントはありません。