猫はなぜ爪をとぐ?爪とぎの秘密に迫る

CAT

爪とぎは猫の本能

飼い猫も野良猫も、本能的に必ず行う行動が「爪とぎ」です。
飼い猫の場合、家具などで爪をとがれると、飼い主としては困りものです。
張り替えたばかりの障子や襖、高級な家具などで爪とぎをされた日には、思わず「コラー!」と叫びたくなってしまいますよね。

cat-750259_1280

そもそもなぜ、猫は爪をとぐのでしょうか?

それは、猫の爪の、人間とは違った構造に秘密があります。

猫の爪は、内側と外側の2重構造になっています。
爪が伸びていく時には、爪の最外層の古くなった部分が剥がれ、内側から新しい爪が出てくるのです。

cat-1136361_1280

狩猟動物である猫は、狩りに備え、常に新しくて鋭い爪をキープしなければなりません。
そこで爪とぎをして、爪の外側の層を除去しているのです。

また、猫を観察していてお気付きになった方もいるでしょうが、猫が爪をとぐのは、前足だけです。
狩りで使われるのが、主に前足だけだからです。

マーキングの意味合いも

その他に、猫の爪とぎには「マーキング」という意味合いもあります。

猫の爪の周りには「臭腺(しゅうせん)」と呼ばれる、臭いのする物質を出す器官があります。
この臭いは、猫1匹1匹でそれぞれ違います。
爪とぎをすることで、猫はここから出る自分の臭いをこすりつけ、「自分の縄張りだぞ!」というマーキングも同時にしているのです。

また、自分をより大きく見せる為に、後ろ足だけで2本足で立ち上がり、木などのより高い所で爪をとぐこともあります。
高い所にマーキングの跡があれば、後から来た猫が「これは大きな猫だから、縄張り争いをしても勝ち目はないな」と、諦めて去っていくからです。

爪とぎのしつけ方

このように、猫にとって爪とぎとは本能的な行為ですから、やめさせることはできないと考えて良いでしょう。
だからといって、猫に家の中で自由に爪をとがせていたら、家の中がボロボロになってしまいます。

そこで、猫に「爪をといでも良い場所」を教えることが大切になります。

sharpening-claws-325414_1280

いちばん良い方法は、猫にとって使いやすい「爪とぎ」を用意してあげることです。
近年、木、段ボール、ロープ、カーペットなど、様々な素材や形状の爪とぎ器が市販されています。

これらの中から、猫の好みに合う物を選んであげると良いでしょう。

また、猫がきちんと爪とぎで爪をといだら、撫でてあげる、おやつをひとかけらあげるなどの「ご褒美」をあげると、より爪とぎのしつけに効果があるでしょう。

どうしても猫がソファや柱などの家具を気に入り、そこで爪をといでしまう場合は、その場所に爪とぎ器を立てかけるか、マットタイプの爪とぎでカバーしてしまうというのも、1つの方法です。

我が家の猫の場合は、登って遊べる「猫タワー」の柱全てにロープが巻かれ、どこでも爪をとぐことができるタイプのものを使用しています。

DSC_0832

猫もとても満足してくれているようで、家具で爪をといだことはこれまでに1度もありません。

最後に

猫の爪とぎについてお話ししてきましたが、ここまででまとめてきた以外に、猫が家の中で爪を研ぐ、重大な原因があります。

それは「ストレス」です。

例えば、飼い主に甘えたいのに構ってもらえない時など、猫は敢えて飼い主を起こらせる行動を取って、飼い主の関心を引こうとすることがあります。
また、トイレをキレイにして欲しい、ご飯が欲しいなどの要求があることもあります。

cat-184620_1280

猫を叱る前に、思い当たる原因がないかどうか、今一度考えてみましょう。

petofuku編集部

22,889 views

ペットとの暮らしに役立つアイディアや、ライフスタイル、ペットに関わるトピックスなど、最新情報も含め発信しています。動物病院に関する情報もお届け。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。