手作りごはんのすすめ!

ペットの食事も美味しくて栄養のあるものを…
そう思っている飼い主さんも多いはず。
でも栄養価が高くて、原材料のいい食事ってなると
どうしても高くなっちゃいますよね。
そこで飼い主さんの中でも増えつつあるのが「手作りごはん」です。
人間と同じくわんちゃんや猫ちゃんも食べたもので身体が形成されます。
自然に近いものを食べる事によって、不必要な添加物を取らずに
食べ物のエネルギーをそのまま取り入れる事が出来ます。
実はあまり知らない…ペットフードの裏側。
市販のペットフードへの法規制は人間の食品のものよりも緩く
内容物の表示や栄養素もいまいち不透明。
平成28年に法律が改訂され、ペットフードの表示が義務化されましたが
実際にはまだハッキリしていないところも。
フードを食べていれば、全ての栄養がまかなえるようにできていますが
なぜ、こんなにも安いのか…。
それは人が食べられない粗悪な材料を使用しているからです。
◇3D
Dead 死んだ
Diseased 病気の
Disabled 負傷した
の頭文字になります。
またお肉だけでなく家畜の糞尿・鶏であれば羽根等も丸ごと使用されている場合があります。
栄養素は後からスプレーで振りかけている。というのが
ペットフードの実態といわれています。
勿論そうでない、良質なフードを取り扱ってるものもあります。
自然のものをより栄養値が高く取り込める手作りご飯は
とても手間も知識も必要になりますが
よりわんちゃんの健康を考える事も出来ますし
自分で材料を選んで調理するので
栄養面も健康面も管理しやすくなります。
手作りご飯のメリットとデメリット
◆メリット
・愛情をかけて安全な食事を与えられる。
・飼い主さんがつくるので、不要な添加物をつかわずに
食事の内容を把握する事が出来る。
・日ごとにメニューを変えれるので飽き症な子にも最適。
◆デメリット
・時間や手間がかかる。
・必要な栄養素などの知識が必要になる。
・フードを食べなくなってしまう場合がある。
手作りご飯をつくるうえで
メリットやデメリットを理解して
わんちゃんに必要なもの
食べてはいけないもの・必要な栄養素などを把握し
まずは週に1回など、徐々に始めていくのもいいとおもいます!
手作りご飯にかえてから
若返った、毛並みが良くなった、アレルギーが改善されたなど
体調がよくなったと感じる方もいるみたいです。
わんちゃんのごはんのレシピ本も最近では多く出ているので
本やネットを参考にまずは作ってみるのがよさそうです!
この記事へのコメントはありません。