正しいドッグフードの選び方・与え方

イヌの豆知識

ドッグフードにはどんな種類があるの?

目的別に見ると4つの種類がある

ペットフード公正取引委員会の基準を参考にすると、食事を与える目的別にドッグフードを4つの種類に分けることができます(なお、この分類方法は猫の食事の場合も同じです)。

総合栄養食

犬の主食となるのは、総合栄養食と書かれているドッグフードです。
総合栄養食は犬に必要な栄養を摂らせることができるドッグフードで、これに加えて水を与えれば犬の健康を維持することができます。
総合栄養食の表示があるフードは、犬の核成長段階に合わせた適切な栄養が含まれていることが確認されています。
メインとして与える食事には、必ず総合栄養食の表記があるドッグフードを選んでください。

療法食

療法食は、その名の通り何らかの疾患を抱えている犬に与えるドッグフードです。
犬の病気の中には、健康な犬と同じ食事をしていると病気が重症化してしまうものもあります。
療法食では、犬の病気に合わせて特定の栄養素を減らしたり、増やしたりして栄養バランスを調整しています。
療法食は通常のドッグフードとは作られている目的、栄養バランスが異なります。
健康な犬に与えることはもちろん、病気の犬にも自己判断で与えることは控えましょう。
療法食を使うときは、必ず獣医師の指導を仰いでください。

間食

間食は、メインの食事とは別に与える犬のおやつです。
嗜好品として、コミュニケーションやしつけの一環として使えます。
例えば教えたことを上手にこなせたとき、ご褒美として間食を与えると犬の意欲が高まります。
ただししつけにおやつを使いすぎると、おやつほしさに過剰な行動をとることがあるので注意しましょう。
また間食のあげすぎは肥満に繋がります。
総合栄養食とのカロリーバランスを考えながら与えるようにしてください。

その他の目的食

前述した3種類のドッグフードのカテゴリに当てはまらないものを、その他の目的食と言います。
その他の目的食には以下のようなものがります。

・一般食
・栄養補完食
・サプリメント
・捕食
・トッピング

特定の栄養を補給したり、嗜好性を高めるようなドッグフードが該当します。
一般食という名前は一見主食と勘違いしてしまいそうですが、総合栄養食のようにそれだけで健康維持ができるドッグフードとは違います。
購入時は勘違いしないように気を付けてください。

ドッグフードは水分合有量別に分類できる

ドッグフードは含まれている水分の量を基準に分類することもできます。
この方法で分類するとドライタイプ(水分合有量10%以下)、ウェットタイプ(水分合有量80%以上)、ソフトドライタイプ(水分合有量10~35%程度)、セミモイストタイプ(水分合有量25~35%程度)の4種類に分けることができます。
ドライタイプとウェットタイプを中心に特徴を見てみましょう。

ドライタイプ

ドライタイプは、様々な原材料が混ざって栄養成分が凝縮しているドッグフードです。
その分、少量で必要な栄養を摂らせることができます。
また含まれている水分がとても少ないドライフードは、表面で細菌やカビが発生しづらく、開封後も適切に保存すれば1か月程度持ちます。
価格自体も安いので、飼い主の経済的負担を減らすことができるでしょう。

ウェットタイプ

ウェットタイプのドッグフードは水分を豊富に含んでいます。
ウェットフードを使うとドッグフードからも水分を摂取することができます。
また風味が良く柔らかいため、食欲がない犬や高齢で噛む力が衰えている犬に向いています。
一方で水分が多いウェットタイプは腐りやすく、開封後は冷蔵庫に保存しても2~3日で使い切ってしまわなければなりません。
必要な栄養をとらせようとすると量がかさんでしまい、食べ残しの可能性がでてくるというデメリットもあります。
価格もドライタイプに比べて割高です。
ウェットタイプを上手に利用するためには、ドライタイプと混ぜて使うという方法があります。
ドライタイプに少しウェットタイプを混ぜることで、食いつきが良くなります。

犬の年齢にあったドッグフードの選び方

犬はライフステージの変化に伴い、適切な栄養バランスやカロリーも変わってきます。
犬の年齢にあったドッグフードを選ぶコツをご紹介します。
基本的にはドッグフードの年齢表示に従って選んでいきます。
なお、オールステージ用のドッグフードはすべての成長段階に使えるドッグフードです。

子犬(~1歳(大型犬は~1歳半))

これから大きくなる子犬には、たくさんの栄養が必要です。
一方で、胃が小さい子犬はドッグフードを一気に食べることができません。
子犬が食べやすい量で適切な栄養が摂れるドッグフードには、子犬用、パピー、成長期用、グロースなどの表示が書かれています。
フードを選ぶポイントは、初乳成分(コロストラム)とDHAが含まれているかどうかです。
初乳成分は、免疫をサポートし、DHAは視力と脳の成長を促進します。
なお犬は猫と違い、犬種による体格や成長速度の差が著しいです。
大型犬の場合は、ゆっくり大人になるので子犬の期間が長くなることに注意しましょう。

成犬(1歳~7歳(大型犬は1歳半~4・5歳))

体が安定する成犬期には、子犬の頃ほどたくさんの栄養は必要ありません。
成犬用、維持期用等表示のあるドッグフードで、6大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、水)をバランスよく摂取できる商品を選びましょう。
犬は犬種別に体格や性質がかなり異なります。
ドッグフードの中にはこの点を考慮して犬種別の製品も登場していますので、自分の犬にあったフードを選んでください。
また、去勢や避妊後は肥満になりやすくなるので、体重管理がとても重要になります。
そんな時は「去勢・避妊犬用」に配慮されたフードを利用してみるのもよいでしょう。

高齢犬((大型犬は4・5歳~)7歳~)

高齢期に入ると、筋肉が減り、脂肪が多くなってきます。
さらに体の構成要素であるたんぱく質が減少し、免疫力が低下していきます。
高齢犬用フードには、高齢期用、シニア、エイジングケア等の表示があり、商品によって代謝の低下や高齢期の健康をサポートするさまざまな工夫が見られます。
例えば脂肪の燃焼を補助するL-カルニチン、腸内環境を整えるオリゴ糖、脳細胞の老化を防止する中鎖脂肪酸が配合されているものなどがあります。
基本的には、成犬期に比べて脂肪が少なく、動物性たんぱく質が多く含まれるものを選んでください。
なお大型犬の場合は成犬期は短めで、1歳半~4・5歳頃までになります。
高齢犬用フードへの切り替えも早めに行う必要があるので、気を付けましょう。
また高齢期の病気に備えるなら、ペット保険にはなるべく若いうちに加入しておくことをお勧めします。
老犬になってからペット保険を検討しても、料金が高くなったり、そもそも加入できなくなる可能性が高いです。

ドッグフードを選ぶ際のポイントや注意点

具体的にドッグフードを選ぶ際のポイントをまとめてみました。

主食には総合栄養食のドッグフードを選ぶ

まず、メインの食事には総合栄養食の表記があるドッグフードを選んでください。
一般食、サプリメント、間食などはあくまで総合栄養食の補助にあたる商品で、与えすぎることはかえって犬の健康を害することがあります。
総合栄養食以外のドッグフードは、メインの食事とのバランスを考えながらあげてください。
日常的に与える総合栄養食にはドライタイプを選ぶと、日持ちがよく経済的です。
固いフードをかむことで歯や顎を鍛え、歯周病の予防にもなります。

犬の体格にあったドッグフードを選ぶ

犬は犬種によって体格に大きな違いがあります。
また、大型犬は肥満になりやすいなど体格によって特に気を付けなければならないポイントも変わってきます。
「小型犬用」「大型犬用」など体格別のドッグフードも発売されているので、愛犬にあったドッグフードを選ぶようにしましょう。

ライフステージにあったドッグフードを選ぶ

成長期の犬には栄養たっぷりのフードを与える必要があります。
逆に運動量と代謝が落ちている高齢犬には、老化を防止し脂肪を減らす配慮がされたフードが適しています。
ライフステージに合わせたドッグフードを選ぶことが大切です。
犬は犬種によって成長や老化のスピードがかなり異なってきます。
大型犬は子犬期が長く、成犬期が短いという特徴があります。
ドッグフードを選ぶときは愛犬のライフステージの変化に気を配りましょう。

安すぎる粗悪ドッグフードに注意

ドッグフードの中には、他の商品に比べてあきらかに安いドッグフードもあります。
一見お得に見えますが、死んだ動物の肉を使っていたり、添加物をたくさん使って美味しそうに見せているなど、犬の健康によくない材料が多々含まれている可能性が高いです。
また、著名なメーカーの製品でも激安のドッグフードには注意です。
正規ルートで輸送されておらず、品質に問題があるかもしれません。

正しいドッグフードの与え方

ドッグフードを購入したら、さっそく愛犬に食べさせてあげましょう。
せっかく選んだドッグフードをおいしく食べてもらうための与え方を解説します。

邪魔の入らない落ち着いた食事場所を用意

ドッグフードを与える時は、静かで落ち着いた場所に食事スペースを用意してあげましょう。
人の食事をねだらないよう、人間の食卓からも離れている方が良いです。
子どもがいる家なら、食事中は子どもが犬にかまわないように注意してください。
食事を邪魔された犬は、相手を敵とみなして攻撃することがあります。

食欲をそそるよう、ドッグフードは室温で与える

ドッグフードの味やにおいを犬が十分味わえるよう、ドッグフードは室温で与えるようにしましょう。
一度開けたウェットフードは冷蔵庫に保存しておくものですが、そのまま上げるよりも電子レンジなどで温めてからの方がおいしくなります。

フードの保存は適切に

ドライフードは湿気のない場所に保存します。
開封後は密閉容器やジッパー付きの袋などに入れて劣化を防いでください。
ウェットフードは冷蔵庫に保管し、2~3日の間に使い切ります。
適切に保管したと思っているフードでも、与える時に品質が悪くなっていないか、カビが発生していないかをチェックしてあげるとよいでしょう。

運動前後には食事は与えない

運動前後の食事は胃拡張や胃捻転を引き起こすことがあるので、避けるようにしてください。
基本的に運動前、運動後それぞれ食事との間に1時間は間隔をあけましょう。

petofuku編集部

18,428 views

ペットとの暮らしに役立つアイディアや、ライフスタイル、ペットに関わるトピックスなど、最新情報も含め発信しています。動物病院に関する情報もお届け。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。